図書館へ見学に行きました

図書館へ見学に行きました

明日架を利用されているメンバーさんの中には、これまで働いた経験のない方がいらっしゃいます。そこで、ご協力いただける会社様があれば、職場を見学させていただいて、いろいろな仕事の実際を知る機会を設けています。

4月は高石市立図書館を見学させていただきました。図書館というと、本がずらっと並んでいて、カウンターの方が本の貸し出しをしてくれる所というイメージですが、実際にお話を聞かせていただくと、返却された本を棚に戻したり、分類するだけでなく、本の修理やデータ化、子ども達に向けた読み聞かせの会、小物づくり、テーマに沿った展示や飾りつけ、地域の方に向けた取り組みなど、そのお仕事の幅の広さを知って驚くことばかりでした。皆さんの驚きは、職員様からの説明に熱心に耳を傾け、目を輝かせているメンバーさんの姿からもうかがえました。事前にスタッフからの説明を聞いて、あらかじめ質問を考えていたメンバーさん、緊張したまま当日を迎えたメンバーさんもおられましたが、図書館の役割、目指すものなど、大変貴重なお話を聞かせていただいて、皆さん将来の仕事のイメージを膨らますことができたと思います。

翌日には参加されたメンバーさんで感想を言い合う場を設けました。皆さん図書館の仕事に興味をもたれたようで、可能なら実習させてほしいという方もいらっしゃいました。また、参加されなかったメンバーさんへの報告会でも、当日とったメモを見ながら、しっかり説明をしてくださいました。

ご多忙の中、今回のような見学の機会を作っていただいた、株式会社図書館流通センターの職員様には心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 

就活セミナーに参加しました

今日は、就ポツ主催の「就活セミナー in 泉州北」に
メンバーさんとスタッフで参加してきました。

企業の採用担当の方のお話や
就職活動の中でも皆さんが特に緊張される面接を
受ける上で知っておくと良い事などのお話が聞け
それぞれ30分間という短い時間でしたが、
とても内容の濃いものでした。
今日、聞いたことを心に留めて
また明日からがんばりましょう~

ところで、就ポツってご存知ですか?
正式には「障害者就業・生活支援センター」 というのですが
障がいのある方の就職や働く上でベースとなる生活面での相談に
のってくださったり、支援をしてくださる機関です。
コラール明日架の就労移行支援事業所のように
利用契約をした上で一定期間通所して訓練を受けるという場所ではなく
登録して個別に支援をしていただくところです。
お住まいの地域によって登録先が決まっていて
高石市・泉大津市・和泉市・忠岡町にお住まいの障がいのある方は
泉州北障害者就業・生活支援センターが担当されます。

ちなみに就ポツの「ポツ」は真ん中の点「・」のことで
他の地域では「中ポツ(なかぽつ)」と呼ばれているそうなんですが、
なぜか大阪では「就ポツ(しゅうぽつ)」です。不思議ですね。

関連サイト
大阪府内障害者就業・生活支援センター 一覧
泉州北障害者就業・生活支援センター(和泉市ホームページ)

ワークサンプル勉強会

ワークサンプル勉強会

クリスマスの今日、
コラール明日架の就労移行支援では
新たに訓練に組み入れることにした
幕張版ワークサンプル(MWS)ついて
職員の勉強会をしました。

本格的に訓練に取り入れるのは
来年からになりますが、
より一層実践に近づけた訓練ができるように
がんばって勉強します!!

 

新しい場所でスタートしてます

就労移行支援が泉大津に移転してから早くも5ケ月が経ちました。
手続きの都合で一部しか使えていなかった部屋が
12月になって、やっと全スペースを使えるようになり、
メンバーさんには、のびのびと過ごしていただけるようになりました。
慣れない間は、スタッフも戸惑うことが多かったのですが、
やっといろいろ落ち着いてきました。

コラール明日架就労移行支援事業所

ここ(↑)の2階です

 

就労移行支援の訓練室

訓練室はこんな感じです

 

就労移行支援の休憩室

休憩室はこんな感じ

静かな環境で就労訓練を受けたいという方は、ぜひ一度見学にいらしてくださいね。

 

みずほ福祉助成財団様からの社会福祉助成が決まりました

みずほ福祉助成財団様からの社会福祉助成が決まりました

NPO法人明日架は、今年、財団法人みずほ福祉助成財団様の
社会福祉助成金に応募していたところ、
平成29年度助成先のひとつに決まり、
就労訓練用の物品(ワークサンプル)を購入することになりました。

そして、今日みずほ福祉助成財団の方が事業所においでになり
決定通知書の贈呈式がありました。

ありがとうございます。
大切に、そして有効に使わせていただきます。

関連サイト
財団法人みずほ福祉助成財団ホームページ

ウォーキング

ウォーキング

就労移行では、4月からウォーキングをしています。
週に1度、高石駅周辺を、だいたい40分ほど、少し速足で歩きます。
高石市では、今少しずつウォーキングロードが整備されつつあって、
市が推進する「健幸ウォーキング」と銘打って歩いている人や
グループもよく見かけます。
明日架のウォーキングの目的は就労に向けての「体力づくり」なんですが、
今年は4月になっても肌寒い日が続いて、
適度に動くことで、身体と心のリフレッシュもできました。
また、歩いてみると、普段、車や自転車で通っている時とは
全く違う景色が見えてきて
「ここにこんなお店があったんだ」とか、
「あの路地はここに続いてたのか」など
いろいろな発見があります。
これから気温が高くなってくるとできなくなるかもしれませんが、
5月いっぱいは続ける予定です。
紫外線対策だけは気をつけなくては。。。

今日行った高師浜駅。ステンドグラスのある駅舎です。

高師浜駅のステンドグラス

関連サイト
高石市ホームページまちなかを歩こう! 「毎日が“元気”健幸ウォーキング」

 

職場見学会

1月はテクノステージにある物流センターと
堺市にある印刷・加工の会社で職場見学を
させていただきました。

どちらの職場でも案内してくださった職員様から、
働く上ではある程度の作業スピードが求められるというお話を
伺いました。

印刷・加工の会社では、コラール明日架からお一人が就職されています。
その方も働き始めた頃は、慣れない環境の下、
なかなか周りのスピードについていけず、
悩んでおられた時期がありました。
けれども、ご本人の頑張りと職場の皆様の優しい言葉かけやご配慮、
ジョブコーチをはじめとした支援者の助言などもあり、
徐々にスピードが上がってきて、今では別の仕事も任されるように
なったそうです。
見学に同行したスタッフは、その方がきびきびと動かれている姿に
訓練中にはなかった「自信」が感じられたと、とても感動して話していました。

見学されたメンバーさんも、いろいろな職場を見て
将来、ご自身が働く姿をイメージしていただけたことと思います。
お忙しい中、ご協力くださった企業様には心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

謹賀新年

遅ればせながら・・・

あけましておめでとうございます。
2017年がスタートしましたね。
皆さまはどんなお正月を過ごされましたか。

明日架の就労移行支援は5日から開所。
午前中は初詣でに行き、午後からは通常のプログラムで
訓練がスタートしました。
初出の日は、長い休みの間に生活リズムが変わってしまってないかと
心配していましたが、休まれた方はおらず、
メンバーさんの「今年は就職するぞ」という意欲が伝わってきて
スタッフもしっかりお手伝いさせていただかねば、、、と
気合が入りました。

就職された方の多くは、もうお仕事を始めておられますね。
明日架では、昨年4名の方が就職されました。
その中には、年末年始も通常通り仕事に行かれていた方が
いらっしゃいます。
それでも、カレンダーが新しくなって
みんなが「おめでとう」を言い合うこの時期。
ぜひ何かひとつご自分がワクワクできる目標を
立ててくださいね。
あと、寒くなってきますので、
風邪やお腹の調子にも気をつけてくださいね。

今年一年、皆様に明るく輝く時間がたくさんありますように
心よりお祈りいたします。

高石商工会議所での「所報」の封入作業

高石商工会議所で「所報」7月号の
封入作業をしました。
今回、封入作業をするのは今回が2回目。
約1000部の所報とチラシをセットし
袋に入れてホッチキスで留めていきます。
前回は2時間かかりましたが、
今回はメンバーさん5人、同行スタッフ2人で
1時間半ほどで終えられました。
慣れるにつれて、メンバーさんの動きもスムーズに
なってきました。

高石商工会議所で初めての作業

今日、高石商工会議所で初めて「所報」の
封入作業をさせていただきました。
配布エリアごとに分けられた 約1000部の「所報」と
チラシを合わせ、既に宛名シールが貼られている袋に入れ
ホッチキスで留めていきます。

所報の封入作業

参加されたメンバーさんは5人。
スタッフは3人が同行させていただきました。
初めての場所と作業で、入れ間違いなどないようにと
スタッフも手順などを何度も確認しながらになり、
結局、少し時間オーバーして2時間以上かかってしまいました。

ただ、就労移行では、普段の作業はメンバーさんそれぞれが
ご自分のペースで取り組まれているので、
今回のように袋に入れる人、ホッチキス留めする人と
役割分担して行い、ペアを組む相手の様子をみながら、
スピードを調節したり、声をかけたり、時には応援しながら、
進めていけたのは、良い体験になったのではないでしょうか。

商工会議所の皆さんには、広い会議室を使わせていただくなど
ご協力、ご配慮いただきました。
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。